2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

HTMLのウェブページの内容をJSONで取得するWeb APIを作った

html2apiアプリなんかを作ってたりすると、ある普通のウェブページに書かれてる情報をJSONみたいな形式で取得したいと思うことがよくある。 しかしながら、そういうWeb APIを提供しているサービスはWebサイト全体のごく一部で、ほとんどのページはHTMLを返す…

AOL Readerで記事を全文表示するChrome拡張機能を作った

https://chrome.google.com/webstore/detail/aol-reader-full-feed-exte/ijonfmgiaclcoadjbkpknoldomiljhkfGoogle Reader難民となってしまったので、ほかのRSSリーダをいろいろ見てみてAOL Readerを使い始めようかな?と思いつつも問題が。いままではGoogle …

画面の範囲を選択して画像検索するChrome拡張機能を作った

Moly Cropping Search - Chrome Web StoreWebページを見てると、あるものが画像に含まれていて気になるけど、名前が分からないので検索できない、ということがしばしばある。たとえば電子回路の回路図や、数学の記号などがそうだ。そこで、表示中の画面から…

被ツイート数などを各リンクに表示するChrome拡張機能を作った

Moly Popularities - Chrome Web StoreFacebookのいいね!やツイートの数などは、Webコンテンツの人気を測る指標として用いることができる。Webページを見ているとき、この値がリンクの横に出てたら便利そう、と思ったので拡張機能として作ってみた。表示のO…