2013-01-01から1年間の記事一覧

ブラウザのショートカットキーを拡張するChrome拡張機能を作った

Chrome ウェブストア - Moly Keysこの拡張機能を使うと、画面のスクロールやフォームの選択などの操作をキーボードに割り当てることができる。 ブラウザのキーバインディングを追加する似たような拡張機能はストアにすでに存在するのになぜ?と思われるかも…

Twitterで友達の友達をまとめてリストに入れるWebサービスを作った

Friends2 TimelineこのWebサービスでは、自分がフォーローしてるユーザがフォローしてるユーザをメンバーとしたリストを作ることができる。自分がフォローしてるユーザを辿って、新しいユーザを見つけられないかな?と思って作ってみた。Twitterアカウントで…

ブラウザからTwitter APIを呼ぶためのCORSプロキシサーバを書いた

GitHub - slaypni/Corset: Twitter CORS proxy serverTwitter APIはCORSに対応しておらず、Access-Control-Allow-OriginなどのヘッダがHTTPレスポンスに付与されない。そのため、ブラウザはXHRを使って直接Twitter APIを叩くことができない。この問題を解決…

HTMLのウェブページの内容をJSONで取得するWeb APIを作った

html2apiアプリなんかを作ってたりすると、ある普通のウェブページに書かれてる情報をJSONみたいな形式で取得したいと思うことがよくある。 しかしながら、そういうWeb APIを提供しているサービスはWebサイト全体のごく一部で、ほとんどのページはHTMLを返す…

AOL Readerで記事を全文表示するChrome拡張機能を作った

https://chrome.google.com/webstore/detail/aol-reader-full-feed-exte/ijonfmgiaclcoadjbkpknoldomiljhkfGoogle Reader難民となってしまったので、ほかのRSSリーダをいろいろ見てみてAOL Readerを使い始めようかな?と思いつつも問題が。いままではGoogle …

画面の範囲を選択して画像検索するChrome拡張機能を作った

Moly Cropping Search - Chrome Web StoreWebページを見てると、あるものが画像に含まれていて気になるけど、名前が分からないので検索できない、ということがしばしばある。たとえば電子回路の回路図や、数学の記号などがそうだ。そこで、表示中の画面から…

被ツイート数などを各リンクに表示するChrome拡張機能を作った

Moly Popularities - Chrome Web StoreFacebookのいいね!やツイートの数などは、Webコンテンツの人気を測る指標として用いることができる。Webページを見ているとき、この値がリンクの横に出てたら便利そう、と思ったので拡張機能として作ってみた。表示のO…

Page Table EntryをGUIで一覧表示するWindowsソフトを公開した

GitHub - slaypni/PageTableViewer: Displays PTEs (Page Table Entries) of running processes through GUI on Windows.むかし作った、ページテーブルエントリ(PTE)を表示するビューアのソースコードを公開してみた。自分自身のPTEだけじゃなくて、他のプロ…

RaspbianにXBMCを導入したときの設定まとめ

先日、Raspberry Piを入手したので、テレビにHDMIで繋いでメディアセンターにしてみることにした。メディアセンターにはXBMCというのを使うことにしたのだけど、その形態がいろいろある。Raspberry Piをメディアセンター専用とするのであれば、単体で動作す…

WebサイトをWebGLでブラウズするChrome拡張機能を作った

Moly Map Scroll - Chrome Web Storeこのエクステンションは、ブラウザ画面の横にウェブページ全体をサムネイルとして表示する。 また、その中で現在表示してる箇所は特に明るく示される。これは、記事を読むときなど、全体の分量や現在の位置をひと目で把握…

開いているタブを一覧表示して選択するChrome拡張機能を作った

Moly Tab Menu - Chrome Web Store Operaを使ってたので、Chromeでもその快適さが欲しくて作ってみた。 デフォルトでは、 ・マウス左ボタン + ホイールをスクロール (マウスジェスチャ) ・Ctrl + Q (キーバインディング) でタブを選択できる。 一覧表示され…

Hit-a-HintのためのChrome拡張機能を作った

Chrome ウェブストア - Moly HaHキーボードの入力でリンクに飛べるHit-a-Hintを実現するためのChrome Extensionを作った。 Hit-a-Hint (HaH)とは、特定のキーを叩くと各リンク上にヒントとなる文字列が表示され、その文字列を入力するとリンクに飛べる機能。…

キーバインドが簡単にできるJavaScriptライブラリを作った

GitHub - slaypni/hapt: A key bindings listener for JavaScript.押されたショートカットキーを手軽に監視するためのJSライブラリを書いた。 使い方の簡単な例はこんなかんじ。 // load hapt.js before executing following scripts. hapt.listen(function(…

macでtmux導入したときの参考記事まとめ

先日、 近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について の記事を読んで、tmuxでemacsとshellを並べるのイイ!と思ったので、自分の環境に導入したときのまとめも tmux まずは tmuxのすすめ を参考にemacs風な初期設定 bind 0 kill-paneとかも設定フ…

python-mode.elで"C-c C-c"したときの挙動をpopwin.elで改善

emacsのpython-mode.elで"C-c C-c"(py-execute-buffer)で編集中のbufferを実行できる。 でもそのときにipythonを表示するために行われるwindowの分割があまり良い感じじゃない。 ipythonのshellを表示するバッファが選択中のwindowを乗っ取るような具合に表…