2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

RaspbianにXBMCを導入したときの設定まとめ

先日、Raspberry Piを入手したので、テレビにHDMIで繋いでメディアセンターにしてみることにした。メディアセンターにはXBMCというのを使うことにしたのだけど、その形態がいろいろある。Raspberry Piをメディアセンター専用とするのであれば、単体で動作す…

WebサイトをWebGLでブラウズするChrome拡張機能を作った

Moly Map Scroll - Chrome Web Storeこのエクステンションは、ブラウザ画面の横にウェブページ全体をサムネイルとして表示する。 また、その中で現在表示してる箇所は特に明るく示される。これは、記事を読むときなど、全体の分量や現在の位置をひと目で把握…

開いているタブを一覧表示して選択するChrome拡張機能を作った

Moly Tab Menu - Chrome Web Store Operaを使ってたので、Chromeでもその快適さが欲しくて作ってみた。 デフォルトでは、 ・マウス左ボタン + ホイールをスクロール (マウスジェスチャ) ・Ctrl + Q (キーバインディング) でタブを選択できる。 一覧表示され…

Hit-a-HintのためのChrome拡張機能を作った

Chrome ウェブストア - Moly HaHキーボードの入力でリンクに飛べるHit-a-Hintを実現するためのChrome Extensionを作った。 Hit-a-Hint (HaH)とは、特定のキーを叩くと各リンク上にヒントとなる文字列が表示され、その文字列を入力するとリンクに飛べる機能。…

キーバインドが簡単にできるJavaScriptライブラリを作った

GitHub - slaypni/hapt: A key bindings listener for JavaScript.押されたショートカットキーを手軽に監視するためのJSライブラリを書いた。 使い方の簡単な例はこんなかんじ。 // load hapt.js before executing following scripts. hapt.listen(function(…